ペン習字 「大」の上手な書き方は・・・

 

こんにちは(^_^)
大人向けペン字通信講座/
葉雨ペン字通信レッスンです。

今日は「大」の書き方についてです。

この字も日常で書く機会が多いと思います。

初心者の方が気をつけなければいけないのは

二画目の左払いです。

上の写真では、二画目の左払いの起筆を書いたあと
すぐに左下へ向かっています。

すぐ左下へ向かうと形が悪くなってしまいます。

「大」の上手な書き方のコツは、

・二画目の左払いは、書き出しから横画まではまっすぐ下へ向かう
・全体を末広がりに書く(一画目の横画を短めにすると上手くいきます)
・下部はほぼそろえる

などです。

二画目の左払いを、横画までまっすぐ書くのが一番のコツです。

そのため、二画目は一画目の横画よりも
思った以上に上の位置から書き出します。

また、右払いの角度を変える位置は
一画目の横画の右端辺りがいいと思います。

「大」を書くときは

二画目の左払いを注意して書いてみてください(^_^)

 

「大」の上手な書き方動画です。

(大人向けペン字通信講座/ペン習字 通信/ペン字 通信/ボールペン字 通信/字が下手/字が上手くならない)