ペン習字 「暑中見舞い」の書き方

こんにちは(^_^)
大人向けペン字通信講座/
葉雨ペン字通信レッスンです。
7月7日頃の小暑から8月8日頃の立秋までは
「暑中見舞い」を出すことができます。
7月7日頃は梅雨明けしていないことが多いので
一般的には梅雨明けしてから出すことが多いようです。
今日は「暑中見舞い」と書いてみました。

「暑」・・・「土」の下の横画は思い切り長く。2つの「日」の縦画の向きに注意します。
「中」・・・左右の短い縦画は内側へ向かいます。
「見」・・・「目」の横画は等間隔に。下部はそろえるか、右下部を少しあけます。
「舞」・・・中央にある横画は思い切り長くし、最終画も長く書きます。
「い」・・・中央を広くあけます。
今は葉書で暑中見舞いを書く機会は少ないと思いますが、
このブログを見てくださっている皆様は
手書きに興味のある方だと信じていますので
ぜひ手書きの暑中見舞いを書く機会を作ってみて下さい(^_^)
(大人向けペン字通信講座/葉雨ペン字通信レッスン/ペン習字 通信/ペン字 通信/ボールペン字 通信)