今年のアゲハチョウの成長記録

 

こんにちは(^_^)
大人向けペン字通信講座/
葉雨ペン字通信レッスンです。

今年もアゲハチョウを育てています。

写真は今年初めて羽化したナミアゲハ。

羽化したては羽が本当にきれいですね~。

羽化したばかりのときはまだ飛べないので
手に乗せることができます。

このアゲハは卵から育てたアゲハで、
庭のキンカンに卵が産んでありました。

葉っぱのさきっちょにある、
小さな1ミリくらいのものが卵です。

分かりますか?

ふ化した後も順調に育っていきました。

 

葉っぱをたくさん食べて、サナギになる用意を始めます。
下の写真はサナギになる準備をはじめた「前蛹」です。

「前蛹」もかわいいです。

キンカンの葉は長持ちしないので、
途中からヘンルーダという植物で育てました。
(ヘンルーダはキンカンに比べて枯れにくく、丈夫です)

 

そして蛹の状態、

蛹の期間は10日から11日くらいです。

寄生されている場合は蛹の状態で死んでしまいますが
卵から育てた場合は寄生されることはなく(たぶん)
無事に羽化します。

私は黒いチョウが好きで、

私が一番育てたいのはカラスアゲハなんですが

今年は来てくれませんでした(^_^;)
(去年も来てくれなかったなあ・・・)

今年はクロアゲハの姿もあまり見ていません。

ここ数年の異常な暑さのせいで

チョウが減っているように感じるのは私だけでしょうか・・・

10月くらいまではアゲハを育てられますので、
今年もあと何匹か育てたいと思います(^_^)