ペンの持ち方

こんにちは(^_^)
大人向けペン字通信講座/
葉雨ペン字通信レッスンです。
今日はペンの持ち方についてです。
ペンの持ち方には二つあります。
一つ目は学校で習う持ち方で、
人差し指と親指でペンを持った後、
中指を添えます。
薬指と小指は内側に丸めるようにします。
もう一つは私のペン字の先生、山下静雨先生に教わった持ち方で、
まず中指と親指でペンを持ちます。
このとき、親指は中指より少し上の位置にします。
親指と中指の位置をずらすことにより
ペンが手にしっかりと固定されます。
その後、人差し指を添えます。
ペン軸の方向ですが、
自分の腕の方向(手前)に倒すようにします。
右に倒すとしっかりと筆圧がかけられず
力強い線が書けなくなってしまいます。
私は山下静雨先生が②の持ち方でペンを持っていると知ってから、
②の持ち方で持つようにしました。
持ち方を変えるって、結構時間がかかります(^_^;)
ペンの持ち方を直そう!と思った方は
少しずつ直していってみてください(^_^)
(大人向けペン字通信講座/葉雨ペン字通信レッスン)